個人が自由に動画や音楽を公開できるのがYouTubeの魅力ですが、YouTuberとして今後稼ぎたいのであれば著作権侵害について必ず知っておく必要があります。情報を扱うものとして著作権について無知だと後々トラブルや炎上になりかねません。今回は、youtuberなら絶対に押さえておくべき著作権侵害の基礎と、自分の動画の著作権が侵害されたときの申立て方法について解説します。
記事の目次
そもそも著作権とは?
著作権とは、知的財産権の一種で、美術、音楽、文芸、学術など作者の思想や感情が表現された著作物を対象に、作者がその著作物の複製、放送などを独占する権利のことです。
音楽や映像も対象に含まれるので、オリジナルのYouTube動画も著作権の保護の対象になります。
どんなとき著作権侵害になる?
オリジナル動画や音楽の複製や放送を独占する権利はその作者にあります。そのため、他人がその動画や音楽を許諾なくネット上にアップすることを違法アップロードといい、著作権侵害に該当します。特に、まるまるアップすることは弁解の余地なく完全に著作権侵害となるので絶対にやめましょう。
もし著作権侵害が発見されると、権利者側から以下のいずれかの対応が取られます。
①動画削除
文字通り、著作権を侵害している動画が削除されます。削除が3回に及ぶと、アカウントが凍結または削除されてしまいます。アカウント削除はすべての動画が消えてしまうので、その前に自分から問題の動画を消したほうが良いです。元のコンテンツ所有者となる配信者から通報があるとこのような処置になる場合があります。
②動画のブロック
特定の地域(国)で動画を視聴できなくさせる措置です。世界中でブロックされてしまえば、事実上削除されたのと同じです。
③広告の強制表示
自分がアップした動画に強制的に広告が表示されるようになり、その広告から発生する収入は著作権を侵害されている権利者に入ります。措置としては一番軽い部類になります。
このように対応の程度に軽重はあるものの、著作権を侵害した動画をアップすることは望ましくないですしリスクも高いので絶対に避けるようにしましょう。
著作権侵害を回避しているパターン
世の中には、いろいろな手を使って著作権侵害の回避を試みている人がいます。以下で紹介しているのは、そういった手口の一部です。
■動画の画質を落とす
動画の画質をあえて落として映像を不透明にすることで、YouTubeのAIの監視から逃れる手法です。
■動画を縮小する
これも上記と同様、YouTubeのAIの目をごまかすためです。映像が縮小され、残りのスペースが関係ない画像や余白で埋め尽くされている場合に当てはまることが多いです。
■動画の速度を変える
特に音楽系動画の著作権回避方法として使われています。再生スピードを遅くするなどしてあえてオリジナル音源とずらすことで、AIによる著作権侵害の判定を免れます。
ただし、こういった工夫をしても著作権侵害であることに違いはなく、あくまでもやってはいけない方法の参考例としてのご紹介です。くれぐれも著作権を尊重した投稿を心がけましょう。
著作権が侵害された場合の申立て方法は?
もしも自分のオリジナルYouTube動画がコピーされるなどして著作権が侵害されたら、YouTubeのヘルプページに設置されている専用フォームから削除通知を行いましょう。自身が作成した動画を使って他者が収益化していたらたまったものじゃありませんよね。
・専用フォーム「著作権を侵害したコンテンツに対する削除通知の送信」
ただし、焦って削除通知を行う前に、フェアユースに該当していないか必ず確認してください。フェアユースとは、一定の条件を満たす動画は、著作権者の許可なく再利用できるというルールです。フェアユースは日本の著作権法にはありませんが、YouTubeの本国であるアメリカの法概念で、YouTubeの利用規約に反映されています。
まとめ
オリジナルの動画や音楽は著作権で守られており、他人がそれらを勝手にコピーして投稿すると、著作権侵害に該当して違法行為となります。著作権侵害にあたるような投稿をすると、結果的に自分の動画やチャンネルが削除されかねないので絶対にやめましょう。
逆に、もし自分の動画の著作権が侵害されたら専用フォームから削除通知を行うなどして対応しましょう。ただし、フェアユースに該当する場合は著作権による保護の対象外なので、通知前によく確認することが大切です。