YouTuber事務所の入り方とメリット・デメリット!

YouTuberの社会的な知名度が上昇するなか、芸能人のように事務所に所属して活動の幅を広げるYouTuberも増えてきています。そこで今回は、YouTuber事務所に所属するメリットとデメリットをご紹介します。

YouTuber事務所とは

YouTuber事務所とは、YouTuberたちのサポートを行う企業のことです。動画制作のクオリティの向上、人員による支援体制の構築、税金も含めたYouTuberの収益管理、イベントの企画や手配などを代行します。

YouTuber事務所は会社によって、規模や取り扱うサポート業務の内容も異なります。基本的に規模が大きい事務所ほどサポートも充実する傾向にあるので、事務所入りを希望する場合はできるだけ大きな事務所を目指すことも1つの指針になります。

事務所の入り方

前述の通り事務所の規模は千差万別で、事務所に入るための方法も1つではありません。

例えばYouTuber事務所の中でも最大手といわれる規模のUUUMは、新人向けのオーディションや女性向けのインフルエンサーネットワークなどを実施しています。

一方、大手のようなオーディションを実施する余裕のない小規模な事務所では、有望なYouTuberにメールやSNSなどを通じてスカウトすることが多いようです。

事務所に所属するYouTuberも増えてきており、将来的には事務所に入る難易度が高まることが予想されます。オーディションやスカウトなど、事務所入りするチャンスを見逃さないことも重要です。

そのため、事務所入りを希望する場合には、スカウトの可能性に備えてメールやSNSのアカウントを公開しておくことも1つの戦略になります。

事務所に入るメリット/デメリット


YouTuberが事務所に入ることのメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

YouTuberが事務所に入るメリットの1つ目は、動画制作に集中できるようになることです。事務所に入ると動画制作に付随する事項は基本的に事務所が代行するので、YouTuberとして活動するために必要な負担を減らせます。

また、事務所に入ることで、社会的な信用を得やすくなる、企業から依頼されるタイアップ案件のチャンスが増える、クリエイターとして多くの人脈と交流しやすくなる、などの魅力もあります。

スケジュール管理、マネージャーやアシスタントなどの人材の提供、税制度も含めた収益の管理、ファンクラブの創設や管理、技術的なサポート、なども期待できるのです。

デメリット

事務所に所属するデメリットは、YouTuberとして得た利益を事務所と分配しなければならないことです。利益の数割は事務所の取り分になるため、自分の受け取り分は減ってしまいます。
また、事務所から依頼された各種の活動に参加する必要がでてきます。企業や商品サービスの宣伝、イベントの広報などです。芸能人のように活動しなければならない機会も増えるので、性格に合わないという場合もあります。

代表的な事務所の種類

YouTuberから注目されている代表的な事務所をご紹介します。

UUUM(ウーム)

日本でも最大手といえる事務所で、HIKAKIN、フィッシャーズ、はじめしゃちょーなど多数の著名なYouTuberが在籍しています。東証マザーズに上場するなど、企業としての安定感も高くなっています。

VAZ(バズ)

若いクリエイターが比較的多いのが特徴の事務所です。若者向けのコンテンツを多く手がけることもあり、最大手に果敢に挑戦していく好奇心旺盛な2番手という印象です。

E-DGE(エッジ)

中堅どころのYoutubeを多く抱えている事務所です。マッチングサービスの運営も手がけるなど、YouTube以外のフィールドやメディアでも積極的に活動しているのが特徴です。

事務所入りの良し悪しを見極めよう

事務所に所属することで動画投稿に集中できる、信用や知名度が上がる、手厚いサポートを受けることができるなどの様々なメリットがあります。しかし、収入の一部を分けることになる、各種イベントに参加することになる、などのデメリットもあります。

事務所に所属するメリットとデメリットを理解したうえで、契約を結ぶようにしましょう。

おすすめの記事