YouTubeの動画構成は法則で覚えよう!考え方のテンプレを紹介

YouTubeの動画構成方法がわからずに悩んでいる方へ。動画の構成には実はテンプレがあり、その考え方や法則を覚えれば、どんな人でもトークを組み立てられるようになります。本記事では、YouTubeの動画構成の方法を紹介していきます。

良い動画構成はマーケティングやプレゼンの考え方に近い!

YouTubeでうまくトークを組み立てられない人は、実は型を知らないだけかもしれません。YouTubeにも喋り方のテンプレは存在します。

YouTube動画の作成で最も重要なのは、自分が視聴者に伝えたいことを正しく分かりやすく伝えること。この技術はマーケティングやプレゼンテーションと似た考え方で、その技術はYouTube動画でも応用ができます。

今回はその技術を例としてYouTube動画への活かし方を紹介していきます。

SDS法

SDS法とは、Summary・Details・Summaryの頭文字をとったもので、

  • Summary全体の概要
  • Detail詳細
  • Summary全体の要約

というようにトークの構成をします。

例えば、
S:ユーチューバーになるならトークのテンプレを覚えたほうがいい
D:覚えていると、こんなに魅力的なトークができ、視聴者へアピールできる
S:よってユーチューバーのトークにテンプレは必須

という具合になります。このSDS法はテレビなどでもよく使われている構成です。考察系のYouTube動画もこの構成で説明されていることが多いです。

PREP法

PREP法のPREPはPoint・Reason・Example・Pointの頭文字をとったもの。

  • Point 話のポイント
  • Reason 理由
  • Example 実例
  • Point ポイント・まとめ

という順序で話を組み立てます。

実例をあげると
P:ユーチューバーになるならトークのテンプレを覚えたほうがいい
R:覚えていると、こんなに魅力的なトークができ、視聴者へアピールできる
E:私がこの型を実際に使用するようになってから、サブスクライバーが2倍になった
P:よってユーチューバーのトークにテンプレは必須

というようにトークの組み立てができます。PREP法はプレゼンテーションでよく使われる技法で、情報を伝えるニュースなどでもよく活用されています。

AIDA(アイーダ)の法則

AIDAはAttention・Interest・Desire・Actionの頭文字をとったもの。

  • Attention 注意をひく
  • Interest 興味、関心をそそらせる
  • Desire 欲求を掻き立てる
  • Action 行動を促す

という順序でトークを構成します。

例を挙げると、
A:「好きなことで、生きていく」- 某ユーチューバー
I:どんな職業のことだろう?
D:自分もユーチューバーになりたいな
A:「いま参入すればまだ可能性がありますよ!」

といった感じです。このAIDA法は、サービスや商品紹介系の動画で主に使われます。レビュー系のユーチューバーやアフィリエイターは覚えておきたいテンプレです。

AIDMA(アイドマ)の法則

AIDMAの法則は、先ほどのAIDAにMが加わったものです。

  • Attention 注意をひく
  • Interest 興味、関心をそそらせる
  • Desire 欲求を掻き立てる
  • Memory 記憶させる
  • Action 行動を促す

と、先ほどのプロセスに「Memory(記憶させる)」が加わっています。このMemoryの部分では、消費者に記憶させるためのセールスコピーやキャッチコピーを入れ込み、印象付けを行います。こちらも商品紹介系の動画で主に使われている手法です。

YouTubeの動画構成の法則・まとめ


YouTubeではトーク力が基本になります。
視聴者を納得させる強いトーク力をつけるためには、まずは基本の型を覚えましょう。

トーク力に自信のない人でも、ここで紹介したテンプレを意識して台本を作れば、動画でうまくまとめられるようになります。
まずはSDS法から試してみて、慣れてきたらPREP法も使ってみましょう。

AIDA法やAIDMAの法則は、物を売りたい人向けなので、上級者向けの型になり、こちらはさらなる練習が必要です。

また、これはYouTubeに限ったことだけではなく、仕事や他の場面でも生きてくるスキルなので、覚えておいて損はないです。
是非この記事を参考に、YouTubeの動画構成を考えてみてください。

集まるYouTubeチャンネル導入説明会

おすすめの記事