YouTubeで今までと違う新しい企画を始めたい!そんな人だけでなく、youtuberデビューを果たしたい!という方としても、やはり一つ頭に浮かぶのが「お金を使うシリーズ」ではないでしょうか?
ありがちなYouTube企画として「○○に○○万円使ってみた!」というのは頻繁に目にする筆者ではありますが、果たしてどんなメリットがあるのか?そしてデメリットや注意点は何なのか?という内容をお伝えしていきます。
記事の目次
お金を使うシリーズ系ってどういうコンテンツ?
まず初めに「お金を使うシリーズ」の具体的なコンテンツを見てみましょう。長い間日本一登録者数が多いyoutuberとして有名なはじめしゃちょーさんの動画です。
第一に「どんなことにいくらお金を使うのか?」が明確に分かるタイトル・サムネイル(動画内容を静止画で表したもの)をしています。100万円でうまい棒を買ってみた。というタイトルのままで、ひねりがなくともインパクトを追求しているのが分かります。
そしてもう一つご紹介。
こちらも日本のyoutuberとしては知名度の高いヒカルさんの動画。こちらもはじめしゃちょーさんと同じく、タイトルやサムネイルでどんな内容=どうお金をいくら使うのか?が分かります。
実際に100万円を使う訳ですが、不特定多数の人には日常生活ではできかねる企画ですので、ユーモアで人と企画が被りにくい面があります。
お金を使うシリーズ系コンテンツの対象となりやすいユーザー層
上記でも少し触れたかと思いますが、なんせ「多くの人ができない企画」であります。それゆえ、コンテンツの対象となりやすいユーザー層は資産を多く備えている富裕層ではない層と言えます。つまり、未成年の子供から薄月給の大人まで刺さる内容ではあるのです。そこに見合う趣旨によって、より対象となるユーザー層が異なってきます。
例えば、youtuberであるAさんが「1000万円で中古のランボルギーニを買ってみた!」という趣旨と、「1000万円で不動産経営を始めてみた!」とでは、対象となるユーザーが異なります。たとえ同じ1000万円を使ったとしても、コンテンツの主旨次第でユーザー層も変化。
ランボルギーニであれば若い層でも認知度が高い反面、不動産経営を多くの若年層がランボルギーニより好むか?と聞かれれば「はい」と言いがたいでしょう。こういったように、金額はもちろん「対象となるユーザー層を絞る」ことも、おのずと企画の主旨が分岐していくのです。
お金を使うシリーズ系コンテンツの特徴
お金を使うシリーズ系コンテンツの特徴は、何と言っても「予算がかかること」が目立ちます。しかし、場合によっては使った金額を経費としてつけることもできるため、節税することも可能。法人としてYouTube活動をされている方の多くは大金をコンテンツとして節税に活かしているのです。
その他、大金・大金の使いどころ(コンテンツ)次第では、他のyoutuberとの差別化を図ることができます。なのでバッティングすることなく企画制作に打ち込めるのも特徴と言えるのです。
メリット
お金を使うシリーズにおいての最大のメリットは、やはり節税。例えば「1000万円で高級ブランド店の商品を沢山買ってみた!」という企画があるなら、その分だけ経費として落とせるため、節税をすることができます。
もちろん、買った商品を動画コンテンツや私有のモノとしてではなく利益や公益を生むものとしてのみ適用されます。また、お金を使うシリーズというカテゴリで分類もできますので、視聴者維持率アップやオリジナルコンテンツの複数紐づけとしても高い効力を発揮します。
注意点
しかしながら注意点もあります。それは「お金を使うことに依存しない」ということ。これは筆者の知見ですが、お金があって自由の効く人より、お金があまりなく制限もある人の方がクリエイティブな思考力が高いという統計があることが基になっています。
お金をジャンジャン使えることで新しい企画や人と被らない企画ができても、発想力や創造性の高さは「制限がある方が高まる」のです。また、人はお金を目の当たりすると嘘をつきやすく成ったりインチキをしやすくなったりする興味深いデータもあります。
なので、現金ではなく○○円分をキャッシュレスで支払える企画にすると比較的クリーンなコンテンツが仕上がるでしょう。したがって、公序良俗に反するようなモラルの低い企画にならないように注意しましょう。
まとめ
お金を使う系シリーズの企画は、コンテンツとして価値を生むのであれば節税できたり、競合youtuberと被らなかったりする内容にしやすいのが特徴です。
しかし、ターゲティングを定めたジャンルにお金をベッドし、お金が全てではないという価値観の基、クリエイティブな企画作りができるか?に掛かっていることを忘れないようにしましょう。