YouTubeで稼ぐには?動画作成とビジネス視点と継続がポイント
Young businessman running up on staircase with money bag on top

YouTuberとして稼ぐにはどうすればよいのでしょうか。動画投稿による広告収入やアフィリエイトなどのアドセンス報酬。また、グッズでの収益化もあり、活動の場が広がるほど稼げるもの。しかし、今から参入する人も、すでに参入している人も、多くはなかなか稼げていないの事実。YouTubeで稼ぐうえで大事なポイントとして基本的な動画作成からビジネス視点での考え方をご紹介します。

基本は“コツコツ”続けることが大事

YouTubeは、動画が再生されるごとに表示される広告がクリックされたり、視聴されたりすることで、報酬を得られる仕組みになっています。
したがって、YouTubeで稼ぐには動画の再生回数やチャンネル登録者数を増やす必要があります。そのためには、日々の地道な作業が欠かせません。

世間では、YouTuberは動画を公開するだけで楽に稼いでいると思われがちですが、それは大きな間違いです。一見、楽で華やかそうに見えても、裏側では地道にコツコツとした動画撮影や編集作業を根気強く行っているものです。

その一例として、トップYouTuberHIKAKINさんのとある1日を映した、こちらの動画をご覧ください。

一日のほとんどを部屋にこもって動画制作に費やしており、遊ぶ時間どころか、ろくに睡眠や食事をとる暇もありません。このように、YouTubeで稼ぐことは決して楽してできるものではなく、地味な努力をコツコツと続けることが大事です。まずはそれをおぼえておきましょう。

<2>稼ぐためのポイントと注意点

YouTubeで稼ぐためには、おさえるべきポイントと、注意するべき点があります。

ネタ選びや編集力が大事

YouTubeで稼ぐうえで大事なことは、「トレンドに合った」「ウケの良いもの」を意識して動画のネタを選び、「動画の見やすさ」に配慮して編集することです。

トレンドに合っていなければ興味を持ってくれる人は少ないですし、YouTubeの一般視聴者層にウケるようなネタでなければ視聴者数の規模が拡大しません。また、編集が雑で動画が見にくいと、すぐに離脱されて再生数が伸びませんし、チャンネル登録もされないので、やはり稼ぐのは難しくなります。

逆に、上記のポイントをしっかりおさえた動画づくりを徹底して行うことで、稼げる可能性は飛躍的に高まります。
実際、いまYouTubeで大きく稼ぎ続けている人たちも、これらのポイントをおさえて動画づくりを行っています。

ただし炎上ネタやパクリは厳禁!

注目欲しさのあまり、炎上しかねない過激ネタを選ぶのは避けるべきです。
YouTube側から「良質でないコンテンツ」とみなされるおそれがありますし、そもそもそういった動画は広告単価が低く企業案件も受けづらいため、けっきょく稼ぎづらいです。

また、当然ですが他者のネタを無断でかつあたかも自分のネタのようにパクるのもNGです。どうせバレて炎上し、信頼も落ちます。

これらは最悪、アカウントBANの危険もあるので絶対にやめましょう。

<2>ビジネス視点を持って参入しよう
ブルーオーシャンなジャンルにおいて暇つぶし目的の視聴者を狙うという、ビジネス視点を持って参入することも重要です。

ブルーオーシャンなジャンルを狙おう

トレンドに合っていてウケのいいネタを見つけたとしても、まだ安心はできません。
もしそのネタが、すでに多くのYouTuberが参入している「ゲーム実況動画」「商品レビュー系動画
」といったレッドオーシャンなジャンルだとしたら、競争が激しいので稼ぐことは難しくなります。そこで、ブルーオーシャンな領域を探しましょう。

たとえば今であれば、ハウツー系はブルーオーシャンの典型例です。
料理やスポーツなど、ハウツー系は動画のほうが文章や画像よりもわかりやすいので潜在的なニーズが大きいわりに、日本では参入している人がまだ多くありません。また、再生維持率と広告単価が高く、企業案件も受けやすいので、稼げるジャンルのひとつなのです。新規参入しやすい動画ジャンルを把握し、コンスタントに投稿していきましょう。

視聴者の多数派にターゲティングしよう

また、忘れてはいけないのがターゲティングです。

YouTube視聴者は、あくまでも暇つぶし目的で観ている人が大多数です。
マニアックで難しい内容だったり、動画の再生時間が長すぎたりすると、多くの視聴者からは避けられてしまいます。

動画づくりの際は、視聴者の多数派にターゲットを合わせることで、再生数とチャンネル登録者数の最大化を狙うのが得策です。

<2>まとめ

YouTubeで稼ぐには、ネタ選びと編集力を大事にしつつ、ブルーオーシャンなジャンルで視聴者の多数派層に向けた動画づくりをコツコツと続けていきましょう。

▼【YouTuberを目指そう!】こちらのコラムもおすすめです!

集まるYouTubeチャンネル導入説明会

おすすめの記事