bonbon-tv-ninki-01

ボンボンTVは小中学生を中心とするファミリー層に人気のYouTuberクリエイターです。テーマの分かりやすさやメンバーの魅力、視聴者が親近感を抱く理由など、ボンボンTVの人気の裏側をYouTubeプロマーケターが徹底分析します。

ボンボンTVとは

ボンボンTVは、講談社とUUUMが共同運営するYouTubeチャンネルで、レギュラーメンバー6人で構成されています。「面白くて、ためになる情報バラエティ」を掲げ、分かりやすく興味深い実験系を中心にコンテンツを定期的に配信中です。
レギュラーメンバーのどこか垢抜けない雰囲気や、親近感のある掛け合いなど、人柄が好印象です。それだけでなく、子どもにも理解しやすく真似してみたくなるテーマや、実験の手順や必要なものがわかりやすい構成とテロップ作りで、幅広い世代が楽しめるのが特徴と言えます。

※参考:「ボンボンTV」チャンネルはコチラから遷移できます。

ボンボンTVの人気動画/シリーズ

ボンボンTVは2015年7月31日に最初の動画を投稿しましたが、当初から大ヒットしていたわけではありません。人気が急上昇したきかっけは、2016年3月に公開された動画です。
動画のタイトルは、「ペットボトル丸ごとグミにしてみた!」。動画の内容はタイトル通り、本来はジュースであるはずのペットボトルの中身が、すべてグミになっていたという内容です。

ペットボトルのジュースをグミにしてみるという発想に加えて、ペットボトルの中にギッシリと詰まったグミを取り出すためにノコギリを使用して、グミの質感を視聴者に強烈に印象づける演出も光っています。
この動画はボンボンTVの投稿としては初の100万回再生を達成し、以降ボンボンTVの代名詞と言われています。また、それまでは投稿テーマを暗中模索していたボンボンTVにとっては、動画の方向性を実験系に絞り込むきっかけになりました。

ボンボンTVのファン層は?

ボンボンTVのファン層のメインは小中学生です。「まずは見てみる、やってみる!」をチャンネルの合言葉に、子どもたちが見て楽しめる実験や工作を毎日定期的に配信することで、子ども世代からの支持を獲得しています。

また、子どもと一緒に動画を視聴する保護者も、一緒に動画を見ているうちにコンテンツの面白さやメンバー同士の掛け合いを魅力的感じ、気付いたらファンになっていたというケースも少なくありません。
このようにして小中学生とその保護者を含むファミリー層に熱く応援されているのが、ボンボンTVの強みです。

ボンボンTVが人気な理由を考察!

bonbonTV-02
親しみやすく、コンテンツが分かりやすいボンボンTVが人気を維持し続ける理由を、YouTubeプロマーケターが徹底分析します。

ポイント①:日常ネタ

ボンボンTVの動画の人気の理由は、視聴者が共感しやすい日常に関する出来事をテーマにしていることです。日常の中の「あるある」をテーマに取り上げることで、視聴者が強く感情移入できる仕組みを整えています。
また、日常と関連性が深いテーマを定期配信しているので、動画を視聴する行為そのものが視聴者の日常の一部になるという相乗効果も得られているのです。

ポイント②:普通の人

ボンボンTVのメンバーは、いわゆる「普通の人」で構成されています。コンテンツが絶大な人気を誇ることからメンバー一人ひとりの知名度も高いですが、実はメンバーの多くはもともとUUUMの一般社員です。
メンバーが特にずば抜けて可愛いわけでも、かっこいいわけでもありません。一般人だからこそのリアクションの素朴さが、逆に視聴者に親近感を抱かせる要因として上手く作用しています。

ポイント③:内容が濃い

ボンボンTVの最大の魅力は、動画の内容が濃く、しっかり練られている点です。視聴者が面白いと感じるネタの選定をきっちり行い、動画の構成力・展開力・演出力すべてにおいて秀でています。
トークや演出で無理やり引っ張るのではなく、動画自体の土台をしっかり作り込むことで、良質なコンテンツの提供が可能になるのです。これはやはり、共同運営者である講談社とUUUMの2社によるメディアコンテンツのノウハウによるところが大きいと言えるでしょう。

【まとめ】ボンボンTVのここを見習おう!

ボンボンTVの魅力をまとめると、しっかりした動画の構成と6人のメンバーによる掛け合いの効果に集約できます。
動画のテーマや効果的な演出、そしてわかりやすいテロップなど、メディアコンテンツを得意とする運営企業だからこそできるのかもしれませんが、彼らの動画を分析するだけでも十分参考になるでしょう。

ソロでそこそこ人気が出ているYouTuberが集まってコラボしてみれば、ボンボンTVに近い作品作りができるかもしれません。ただし、単なるコピー集団のままでは、不発に終わる可能性の方が高いです。ボンボンのコンテンツ作りやグループとしてのカラーを参考にしつつ、いかにオリジナリティを発揮するかが明暗を分けます。

おすすめの記事